ホームページ制作記2

10月のショップオープンを目指してホームページを編集中です。

Ameba Owndは友人に勧められて使ってみていますが、なかなか制約が多いですね。

今日はショップに必要な送料・決算方法の説明ページと、お客様にお問い合わせいただけるようcontactページを作る予定です。

創作したものの中で、まだ商品という形になっていないものは、こちらのブログを使ってお届けしていく予定です。

隙があればギャラリーページも作りたいけど・・・ショップページと紛らわしいかもしれませんね。


ブログやホームページを長く続けることが苦手で、ついつい更新が蔑ろになってしまいます。

これまでも、テーマに合わせて…とか趣味の範囲で使い分けて…といっていくつもブログを作っては、更新しなくなってしまっていました。

多趣味になると幾つものブログを同時に管理しなくてはならず、とても続けられませんでした。

ここもそうならないことを祈って…開設2日目にしてとても後ろ向きで、ちょっと自分でも笑えます。


私自身、ちょっと後ろ向きでひねくれた(ものごとをまっすぐ捉えようとしない)ところがあるのですが、そういったところをきれいな部分とごちゃまぜにしてさらけ出すのが嫌でした。

私の創作物を素敵だと言ってくれる人たちに、私の人間性を知られるとがっかりされるのではないかと。


このブログではもう少し内面を露わにしていければと思います。

ひとまずは、継続のために。


今日、ホームページ制作を行っていてとても感激したことがひとつあります。

それは、今までどの無料サイトでも追加料金を要求されていた"ファビコン"が無料で使えてしまう事。

ファビコンとは、パソコンで閲覧時のタブに表示されている小さなアイコンのことです。

これだけでAmebaOwndにして良かったと思っています。

それほどまでに私の中でファビコンは憧れの存在でした。


ですが、このファビコン、多分スマホ閲覧時は何の関係もありません。

そしてサイトの仕様からして大半の方がスマホ閲覧かと想像しています(閲覧していただけていれば)。

なので、私のこの感激は多くの方に伝わらないものと思います。

少し悲しいので「ファビコン スマホ」と調べてみましたがやはりスマホでは無関係のようです。


代わりに「ウェブクリップアイコン」というものを知りました。

もう少し調べて、ホームページの根幹作りがそっちのけにならない程度に着手したいと思います。


ついついアイコンやヘッダーなどビジュアル面からいじってしまうのは性でしょうか。

中身のあるサイトになるまで、精進あるのみです。


・画像は記事とは何の関係もない、過去に描いたイラスト(セントジョーンズワート/2017)です。

スズメノタヨリ Official Website

制作者が触れた生活の中にある自然や身のまわりにある草花を描いています。 草花や鳥たちで感じる季節感を愛おしく思いながら創作活動をしています。 ふとした瞬間に身近にあるものが魅力的に見える瞬間を大切にしています。

0コメント

  • 1000 / 1000